美味しく頂きました。
高坂と言っていますが、正代とか宮鼻地区の段丘の下段に湧き出る湧水を巡るコースになります。
最終のウォークが6月22日
雨中を秩父まで歩みを進めたのだが、その後は雨…雨…雨…の毎日で、一向に終点三峰口が見えてこない。
そうこうしているうちに、季節は梅雨時期を越え灼熱の夏へと変わろうかという勢い。
真夏に此処を歩いちゃいけない!!
そう思いつつ、真夏を思わせる秩父に降り立った。
春の秩父34に続く後継企画「秩父34R」
RはReverseなのかRevengeなのかはさておき、秩父34札所を巡る巡礼の旅です。
今回は札所の順番を逆に訪れる通称「逆打ち」で札所を巡ります。
しかも今年は閏年!
閏年に遍路を逆打ちすると御利益が3倍とも言われ、それも丙申は60年に一回の大チャンス。単純に考えても確率1/12、12倍っすよ。しかも3倍!小学生でも分かります。
つまり「何だかすっげ〜御利益がある。」 らしい。
これは回るしかないでしょう!と、いう事で始まりました。
今年中に回りきる事は叶わない知れませんが、そこは仏様のご厚意か、今年のうちから回り出せば翌年に持ち越しても御利益のOKとの事で、暖かくなる前には結願したいものです。
で、今日は34〜33まで参ります!
前回当初の計画と正反対に向かった散策。
歩くのが目的なので、ルートは別にどうでもイイと言えばそれまでなのだが、一応目的地を定めて進みたい…
運動するには風も強い大荒れの天気なので、歩くにはもってこいでしょう。
最近、冬場にすっかり鉄道旅行がお気に入りとなり、自転車はおろか歩く事すら忘れた我が足…
春先のアウトドアシーズンを前に、少しでも取り戻さないと…大変な事になりますよ!と、どっかの番組のキャッチコピーを彷彿とさせる事になっちまうので、その前に少し歩いておこうではありませんか。
正月の暴飲暴食…怖い、怖すぎる。
鈍った体を少しでも動かしておこうかと…恐ろしく寒い朝でしたので、本日はウォーキングでww
粥新田まで来たからには…もう、コンプリートしかないでしょう!
外秩父七峰縦走ハイキングコース
前回は粥新田峠まで歩みを進め、残り2峰となった。
もうね…最後まで行こうじゃありませんか。
今回は、再度粥新田峠からリスタート!
続きを読む
ん?どっかで見たコースだとも思える気がする…
ジテンシャ仲間の510さんが、どうやらトレッキングシューズを入手したという極秘情報を掴んだので、シェイクダウンに一丁揉んでやっか…
と思ったら、揉まれた。
イヤ〜ンww
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。