自転車仲間と言うか、キャンプ仲間に誘われて、ランドナーキャンプに行くことになりました。
最近は、自転車を主とする活動が少なかったですし、「ロッキー号」を漕ぐのは本当に久しぶりで、物置から埃まみれの車体を出した時には大丈夫かどうか心配で半泣きでした。
というのも、埃は良いにしても樹脂やらオイル類の劣化は顕著で、ゴムは硬くひび割れ、油脂類は黒く変色して、おおよそその役目を果たしているようには見えません。
ひとまず、油脂類はクリーナーで脱脂して改めてグリスや注油を行い、タイヤはタイヤワックスを塗り、虫ゴムを新品に交換して…と。あくまで誤魔化しにしかならないのですが、一泊の近所ですので、最悪何処に置かせて頂いて、車で回収もアリと考えました。
それが先々週
そして先週
荷物を入れる為のサイドバックを発掘して、何とか荷を乗せる目処が立ったと思った矢先…
パンクです。。。バルブの付け根。 良く有る場所です。
しかし、よく見ればタイヤのひびが拡大して、裂け目となっていたのです。
これではパンクして当たり前。
仕方なく、パンク修理は諦めて、タイヤとチューブの交換をする事に。
近所に出来た自転車プロショップは、流行のロードやクロスバイクの部品は常備していますが、ランドナ用のタイヤとチューブの入手は望み薄…という事で、ホームセンターでママチャリ用のタイヤとチューブを購入。コレが出来るってのは旅をする自転車としてはとても大事ですね。
さて、交換です。。。 え…母さん、事件です!!
リムテープがチューブと合体してどっか行っちゃいました。
再度ホームセンターに赴いて、探しますがリムテープねぇッス。
そこで、リムテープとして使う、ガムテープのような布粘着テープを買い求めました。
まぁ、これでもニップルとチューブの接触を防いでくれる効果に違いは無いでしょう。。多分。
さぁ、これで一気に整備が進みます。
タイヤを組んで、油脂類を補給して、サドルにオイルを塗ってやって、全体を満遍なくワックス掛けして…
これでも、愛着ありますからヤル時はヤルのです。
ヨシ!完了! 試乗へ…と喜び勇んで近所へ流しに行くと、次の試練が…
プチィィィィン… 景気良い音と共にブレーキワイヤーがぶっちぎれました。ww
三度ホムセへ…今度はブレーキワイヤーを購入。
自転車コーナーにおじさん笑ってましたよ。
今度はブレーキ?何度も来るの大変でしょ?計画性持って整備しなきゃ…とかお小言を頂きました。
まぁ、いいんですよ。好きでやっているだけですからねぇ。。
という、訳で来週のランドナキャンプは無事に行って帰る事が出来るでしょうか…ww