季節は秋から冬へと衣装替え…そう、紅葉の季節だ。
先週は秩父路を、今週は渡良瀬渓谷を巡ってみた。
早朝、乳色の霧が辺りを包み隠しとります…見えない。いやぁ、久しぶりの濃い霧に、汗をかきながらの運転です。
今日は渡良瀬川の上流に紅葉狩りに出かけてみます。
桐生に入り、貴船神社からスタートです。
のっけから紅葉の美しさ爆発。
ステキですなぁ。
常緑の緑と紅葉の赤がとても好印象
神社は比較的閑散としておりました。
まぁゆっくり見られるからいいんですけどね。
境内を出て、渡良瀬川右岸の県道を進みます。
所々に自生するモミジが赤のアクセントになって大変美しい風景です。
霧の影響でバックが映えずにしらっちゃけているのが残念ですな。
丁度、わ鐵のトロッコ列車が来ました。
この時期は渓谷の美しい紅葉を車窓から眺める事ができるので、どの列車も満員御礼ですね。
かき入れ時です!頑張って儲けてくらはい。
ぐるっと廻って、神戸駅着。
昼飯食ってみましょう。
ようやく雲も切れて、何となくいい感じになってきました。
おっ、下り列車来ましたね。
なんだかダイヤが詰まってぐちゃぐちゃになっています。
なんでも、朝の霧の影響でダイヤが遅れているのだそうです。
レストラン清流で昼飯…とも思ったのですが、今日はホームのベンチに腰掛けて、気動車を見ながらのお弁当を食べる事にしました。
少し待っていると皆様お目当ての「トロッコ列車わたらせ渓谷号」到着。
DE10の力強さがイイっす!
通常は短い気動車なのに、長い客車を4両も連ねて、ホームがいっぱいいっぱいww
久々にスハフ12なんて見ました。
電源車が付いた車両編成の客車なんて最近見てませんから貴重ですね。
上り列車の「わ89-310形」
発進時の排気は素敵〜♪ 蒸気機関車の吐き出す白煙に魅力が感じる人も多いんでしょうが、私的にはディーゼル機関の黒煙が…
帰りしな、道路とクロスする場所があったので、少し停まってみる。
ダイヤはぐちゃぐちゃだったので、列車がいつ来るか分からなかったが、同じく撮りの方がおられて楽しく談笑、ディーゼル機関の音を聞くやいなや、スクランブル!
暖かでおだやかな今日、わ鐵と紅葉を堪能した一日でした。