春の秩父34に続く後継企画「秩父34R」
RはReverseなのかRevengeなのかはさておき、秩父34札所を巡る巡礼の旅です。
今回は札所の順番を逆に訪れる通称「逆打ち」で札所を巡ります。
しかも今年は閏年!
閏年に遍路を逆打ちすると御利益が3倍とも言われ、それも丙申は60年に一回の大チャンス。単純に考えても確率1/12、12倍っすよ。しかも3倍!小学生でも分かります。
つまり「何だかすっげ〜御利益がある。」 らしい。
これは回るしかないでしょう!と、いう事で始まりました。
今年中に回りきる事は叶わない知れませんが、そこは仏様のご厚意か、今年のうちから回り出せば翌年に持ち越しても御利益のOKとの事で、暖かくなる前には結願したいものです。
で、今日は34〜33まで参ります!
さて、今日は皆野駅からこの町営バスで34番を目指します。
こちらは、西武バスのあの花号
秩父札所34番「水潜寺」到着
いつものお地蔵様がお出迎え!
境内を散策しつつ、本堂に手を合わせて読経…いよいよ出発です。
水掛地蔵様に水を掛けて、旅の安全を願います。
「熊さんと会いませんよーに」
「皆さん無事に結願出来ますよーに」
「足腰が丈夫になりますよーに」
これでバッチリと思って能書きを見ましたら、【願いを3度唱える】とあります。
ダメじゃん…3個もお願いしちゃ!
さて、次の33番までは札立峠というパスハントが必要になります。
尾根の縦走と違って斜面をぶった切って登りますので、当然キツイ…
でも、北斜面の34→33間は、けっこう苔生した石の登山道がありますので、上りなのは助かります。
お久しぶり!の巡礼道看板。
ホントお世話になりました。
30分程で札立峠到着。
水掛地蔵様の御利益発揮!
熊さんに会わずに済みました。 水掛地蔵さんGJ!
石仏の観音様にご挨拶して、少しだけお賽銭を…
さて、33番菊水寺に向けて出発!
春先はごめんなさいだが、何とも風情のある杉林だ。
話題の休み石…
今日も力石徹が…
途中も地蔵の祠を探索する某T氏…
お決まりの双体道祖神〜
此処にも空中巡礼道!
お昼は、道の駅「龍勢会館」にて。
ミックス定食だぜ!量もあって満足じゃ。
午後はこんな所も通ります。
道端には、美味しそうなザクロが…くいて〜♪
赤平川を渡る…澄んだ水面が光って美しい。
めんま…めんまなのか? → たぶんめんまだよ。
33番菊水寺到着。
境内から見る秩父の秋空は真っ青だったよ。
狐様にご挨拶して撤収!
秩父の秋は豊かだった。
あまりに予定していたより早かった為、バスの時刻が良く分からない。
時刻を気にするも、誰も時刻を検索しない。まぁ分かっても走る事はしないけどね
そして、バス停到着。
間髪入れずに目的のバスが到着した。
まさにドンピシャだ。 普段の行いの勝利だな!
さて、次行くから待ってろよ!32番!
まぁ、良くある話だが、翌日は筋肉痛祭りが開催されましたとさ…ww