タキタロウ公園オートキャンプ場の心地よい目覚め。
なんと言っても、この8月のお盆時期に朝の気温は20度以下!
肌寒さすら感じる爽快さだった。
早々に撤収準備を終えて、いざ出発!
今日はK349朝日スーパーライン(朝日スーパー林道)経由で鶴岡から村上へ抜けることにした。
村上市内まで70km程度、2時間半の林道ドライブだ。
廃鉱山の脇を抜け、コトコト進むと道はすぐに舗装路からダートへと変わったが、比較的整備の行き届いた林道で、普通乗用車のワシの車でもフロアを擦るような事はなかった。
山形県側は、1.5車線程の葛籠折れの林道が続き、原生林の緑が非常に美しい。
降雪で半年近く閉鎖される路線にしても、道路施設の保全は行き届き、不安は少ない。
これだけの山奥でありながら、標高はあまり稼がず、ひたすら山奥へ突き進む感じ。
従って、あまり展望を期待できる場所は少なかった。
新潟に入る…意外とあっけない。
しかもこれだけの峠道にも関わらず、このサミットにはその名前が無かった。
新潟側は山形側と違って道路幅員も広く舗装区間も長い。
そして、山形側との大きな違いは、展望が利いて素晴らしい眺めが望める事。
これはダイナミックで豊かな森を感じる。
勾配も山形側より緩やかな気がする。
しかし…確実に山形より暑い…高原の爽やかな山間だったあの爽快感はどこへ行ったのやら。
ここからは、奥三面ダムまでのんびりと下って、日本海東北道まで辿り着けば、あとは関越に乗って3時間の道程だった。
村上って近いぞ…と、勘違いしちまう。
釣りも出来るし、温泉も、そして海の釣りも出来る…村上。
また再訪したい場所が増えてしまった。
さて、これにて夏休みのお出かけ完了!
都合1500kmを走って楽しみましたとさ。