前から時間があったら是非とも訪れたい場所があった。
「鷹や」「遠山記念館」
せっかくですから…歩いて行ってみましょう。

八幡橋から越辺川堤頂道路にイン
苗代の影響か川はいつもより濁り気味。
本日目指すは何度かチャレンジしつつ食うことを叶わなかったお蕎麦屋さん「鷹や」
うしし、11時開店だが、10時半に到着。
さすがに誰も居ない…一番乗りに食う気満々…ん?
何かがおかしい。店は綺麗なんだが、何か商売をしている気と言うか雰囲気に掛ける…
オマケに準備中ではなく、蕎麦売り切れの為本日は終了しました…の張り紙。
何かを感じて、ネットで調べるとなんと…「閉店」との事。
八甲田山の雪中行軍で北大路欣也が言った名文句「天は我々を見放した…」の声が聞こえた気がした。
川島は結構飲食店がありそうで、意外と無い。
有るのは254号沿いと旧254号沿い、越辺川沿いなんてまさにデスロードだ。
そんな所でも、捨てる神あれば拾う神あり。
何度か看板だけ見かけたカフェの看板に吸い込まれる。
カフェ「ソカロ」さんは、基本的には「コーヒー豆焙煎卸業」いわゆるロースターです。
サイドワーク的に喫茶店営業もされており、既に20年を越える店舗なのだそうです。
※飲食の写真はありません。うめぇ うめぇ とゴクゴク飲んじゃって、空のカップだけにしちゃいました。
自家焙煎のお店ですので、オリジナルブレンドを200gばかりオーダーしました。
リュックの中は、香ばしいコーヒーの香りが… しかし、バカ舌なワシでも数種類を味わって、あーコレ美味いと思うんだから、間違い無く旨いっすね。
美味しいコーヒーを頂き、意気揚々と昼飯を食いにデスロードを下流域へ…
釘無しの渡跡に立つ石仏に手を合わせて…
その他の石仏にも丁重に手を合わせたワシ…確かこの先に比較的新しく開店したうどん屋さんが…
うどん屋、うどん屋〜♪
と、見えてきたうどん屋さん…うどん処 篁園(こうえん)さん…ん???
「日曜定休」…ははは。
こんな事もありますって。
何とか補給をして、次なる目的地「遠山記念館」へ…
詳しい事はここを見てもらいうとして、入場料700円(たけぇなぁと最初思った)払って入場。
入って中身を知るまで、でっけぇ農家だなぁと大変失礼な事を思っておったワシ
茅葺き屋根の旧家はとても見事だぜ。
とここまでは、美術館入場前のワシ。
美術館を出た後のワシは…大興奮。
だってさ、こんなんあるんよ?全部を展示する訳にはいかないので、数十点を展示してあるんだが、それこそ、なんでも鑑定団で出てくるお宝の製作者や画家、書家の名前がオンパレード。
旧家の中は、本当にため息の出る素晴らしい日本家屋。
昭和初期の高級家屋なのですが、それこそ見た事の無いくらい金の掛かった建築物ですわ。
こんだけの予算を以て建築物を造るってのが普通ですが、こりゃ違います。
贅を尽くした匠の全てを突っ込んで造ってます。
沢山の拘りが散りばめられていて、見ていて飽きません。
外観からは、地味な日本家屋なんですけどね。
昭和初期の建築物でこんだけ掃き出し窓のデカい、構造壁の無い建物が、東北地震の震度5とか耐えて今に至る…ですわ。びっくり。
良いモノを見せて頂きました。