さて、桜たっぷりの初日でしたが、今日も春を堪能します。
朝…オッサンの朝は早く、早速周囲の徘徊を始める。
宿の近くは、雪捨て場の広場だったらしく、周囲がすっかり雪解けしているにもかかわらず、人の背丈を超えるような雪が残っていた。
当然田子倉の県境の山々にはまだタップリと雪が残ってますけどね。
朝の散歩…朝サンのお目当ては…コレだよ。コレ
いわゆる転車台。
SLとかが進行方向を変えるのに使う円形ターンテーブルです。
豪雪地帯の峠を挟んだ駅には、かなりの確率で設置されてた施設です。
降雪時期にラッセル車の進行方向を変えるのに使います。
只見駅では、SLを転回するのにも使用。みたいぞ。
ターンテーブルは、機械式と人力とありますが、この駅のモノは人力タイプ。
ハンドルを付けて職員総出で手動回転〜♪
そういえば、三石屋さんって美味しいプリンを作っている店が、早朝07:00から開店しているのを知って、朝食前にゲット…デザートね。
旅館の飯って何故こんな食えるんだろうか?
まぁ、ここの魔法米が悪いんだ…朝から3杯飯…orz
そして満腹なのにデザート…
おおおお!!!うめぇではないか。
後ろ髪引かれる思いで宿を後にする。
そんな思いを知ってか、雨が降ってきた。今日は午前中いっぱい降ったりやんだりの天候みたい。
さて、宿を出発して最初に訪れたのは、会津蒲生駅(現在運行停止中)近くの公園
ここで咲く、カタクリが見事だという事で、見学に来たのだ。
近くの物産所に車を止めると、地元の方が路程を丁寧に解説してくれた。
「そこのとこを左に曲がって、ちょっと行くと、踏切があるからソレを渡ると」
「そしたら、左に畳み1畳くらいの写真が立っているから…」
う〜ん。写真を見に来た訳ではないが…たぶん、そのあたりがカタクリの開花地なんだろうと思う。
そろそろ劣化が始まっている会津蒲生駅…
只見線も早く運行再開しないと、家と一緒で施設というものは直ぐに痛んで使い物にならなくなっちゃうんだから。。。朽ち果てる前にね。
なんかですね…
埼玉にもカタクリの有名な場所があります。
人も多いし、見学には柵に入らないとか、何らかの制限があるのが普通です。
ここは、山の麓の雑木林の中なのですが、登山道が真ん中を貫いているにも関わらず、柵のさの字もありません…というが、あたり一面カタクリで足の踏み場が…無いよ。
良いモノを見させて頂きました。雨に濡れた花びらも、艶やかで良いぞ。
只見から喜多方へ移動中、桜が美しい寺社を見つけて少し休憩。
金塔山 恵隆寺 地元では有名な寺社のようです。境内には…
こんな三重の塔があったりして、なかなか立派だなぁ…と思ったら。
↑
只見線の塔寺(とうでら)駅は、この地域の字名である塔寺から(塔寺=恵隆寺)
早速境内に…立派ですねぇ…ん???
ありゃ!本堂が茅葺きじゃないですか!!
すごい!素晴らしい!グレート!アメ−ジング!
桜が似合う寺ですなぁ。。。ふらりと入ったお寺でも、こんな素晴らしい…
会津ハラショー!
塔も桜に埋もれるのだ…
で、喜多方にin!
目的地は、喜多方駅から熱塩までを結んでいた日中線の廃線跡です。
こちら、枝垂桜が3キロに渡って植林され、人々の目を楽しませています。
と言うか、人々多過ぎで、人酔いしそうです。
まぁ、観光地ですから致し方ない…
早々に退散して、逃げ際に芝桜をパチリ!
人はどうあれ、美しいもんは美しい。
ここは自転車道路らしいので、次回は折りたたみでトライしたいぞ。
会津喜多方と言えば…これでしょ!っと。ww
喜多方ラーメンを食べたいのです。
朝に3杯飯食ったけど、きっと別腹のハズです。
でも…目は食いたいんですが、腹はまだ止めとけと言ってます。
う〜ん、どうしよう。 あ…お店は、桜並木から比較的近い「春月食堂」です。
昔ながらの喜多方ラーメンを出す定食屋としては、ごく普通の感じ。
少し草臥れた感じが暖簾を感じさせますね。
さて…オーダー
まぁ、普通のラーメンでいいや…と思ったんですが、他のお客さんが頼んだ大盛チャーシュー麺が量もそこそこで何よりチャーシューが美味そうだったので…
「大盛チャーシュー麺」をオーダー…で!来たのは…
!!!!
よく見たら、中盛というのがあったのを大盛が来てから気付いた。
小さめの銭湯の湯桶って感じのどんぶりだったよ。
福島で大盛りは危ないって…あそこでも、ここでも身を以て体験し、そして無残にも敗れ去ったというのに…まったく懲りないワシだった。
しかも、朝食の3杯飯を食ったダメージが抜けないまま…
しかし…濃いめの味付けのチャーシューとアッサリ味のスープに助けられ、残すという愚行にはならず完食! はぁ…ほっとしたよ。
もちろん、味はあっさりの麺シコシコはお決まり路線だが、ワシの好きなタイプのチャーシューの味付けだったのが幸いした。
ラーメン食って明らかに重くなった身体を引きずって、喜多方駅まで帰還
雨模様の天気はいつしか快晴!
桜に映えるブルーが広がっておりました…オイ!
さて、次はどこに行きましょうか?