前回の札所巡り「秩父34−2」…の続き。
ひとまず秩父市内から出発。
先週見たような場所を行き来しつつ、17番 実正山 定林寺へ…
こちらのお寺、例の「あの花…」を知る上で、キーになったお寺です。
先週行ったばかりで、おさらいですな。
境内は、貼り札で埋め尽くされております。。。。
あまり好きじゃ無いんだよな。貼り札って…
そそ、ここで隠れん坊…でしたね。
こちらも、おなじみの巡礼道の小さな看板です。(*^_^*)
さて次の札所へ…
途中、無人踏切を通過…ワシの幼少期は、こんな踏切沢山あったのに、最近はとんと目にすることが無くなりました。
18番 白道山 神門寺です。
回廊に観音様が祀られ、小さいながらも立派な寺社です。
入口のにこにこ地蔵が好印象
このあたりの秩父線は、本当にまっすぐ!
鉄道が望まれて誘致されたかを判断する上で、地形要因を差し引いて、概ね平野地で直線に引かれているかってのは、重要なんだそうです。
秩父は、歴史ある町でありながら、町の発展の為に鉄道を重要視したのでしょうね。
タモリが見たら「浸食崖」「河岸段丘」と大騒ぎするに違いない急峻な坂道。
秩父の町は、荒川が造った河川段丘の段々の中に町があります。
所々にえぐいくらいの急坂が沢山!!
段丘の急峻な坂道を下ると、秩父第一中学校。
こちらも…アレですね。ww
19番 飛渕山 龍石寺
河川段丘で削り残された砂岩の上に本堂があります。
ごつごつとした岩の上です。
そして、周りは段丘崖…当然見晴らし最高なのです。
そして、気になっていた江戸巡礼古道…
昔の地道が今に残っている巡礼ルート。
これは行かねばなるまい。
ここはサービスショット…ww
いきなり、崩れた段丘崖で、江戸巡礼古道が通行止めなので、迂回路…
本来こちらは、本堂前にどぉぉぉんと出てくるのだそうです。
20番 法王山 岩之上堂
段丘を望む荒川の崖の上にあります。
緑が眩しい、美しい境内です。
ここが問題の…です。
見事に落っこちて、修復は時間が掛かりそうです。
21番 要光山 観音寺
県道72号沿いの綺麗な寺院だ。
ここからは、江戸巡礼古道と呼ばれる昔の往道を通ってみる。
足がかりのアプローチこそコンクリート舗装の掘り割りであったが、すぐにそれも消滅…
本格的なシングルトラックに変わります。
しかし、落ち葉がふわふわして気持ちよいのなんのって…
竹林の中にも、巡礼者への配慮があります。
ありがたや…
急な山坂道を息を弾ませて登れば…
秩父どぉぉぉぉぉん です。
素晴らしい。
羊山公園と丁度荒川を挟んで逆側になります。
こちらは、The秩父「武甲山」が目に入って、秩父!って感じです。
長尾根丘陵小鹿坂峠には、この十三地蔵
江戸古道の一見何も無い道端に、いきなり現れる。
穏やかな表情の地蔵様だ。
ここまで来ると、23番の音楽堂はもう少し…
丁度、音楽堂の裏山に出てくる。
急な下り道を下って、入境
ここも、秩父を一望できるロケーションにあり、展望はすこぶるよい。
23番 松風山 音楽寺
音楽寺というだけあって、音楽関係者の参拝が多いらしく、全くご芳名を存じ上げない実力派の音楽家の方がチラシを貼ったり、色紙を奉納したり…しとります。
御利益があるのかは、一切不明です。
境内にもお地蔵様が…ここは地蔵尽くしの寺だ。
さて、21番から23番にワープしてしまったので、途中の22番に取って返す。
22番の門番である仁王様は、とても変わった表情をしている。
キョロンとして、ユーモラスなのだ。
22番 華台山 童子堂
童子堂というだけあって、子供の病に御利益があるといいます。
県道から少し奥まった場所にあり、とても静かな佇まいです。
さて、これから24番…ですが、腹腔内エンプティ!
カラータイマーがピコピコ点滅しております。。。。
という事で、櫻橋のたもとにある、「かみんぐ」さんにピットイン!
静かで綺麗な店内は、汗ダクで花粉だらけのヲッサンには場違いだぜよww
メニューもバラエティに富んでなかなか選ぶのに苦労します。
今回は、オムライス定食をオーダー。
いやぁ…これが美味いわぁ。。。
びっくり。
前菜のサラダ、レモンジュースで体力回復!
お土産にミント飴を頂いて、次なる札所に向かいます。
さて、次24番!
引き続き、江戸巡礼古道を…
いい雰囲気なのだ。
24番 光智山 法泉寺
いやぁ…参道…これっすよ。
笑っちゃうくらいの石段…こっちから来なくて良かった!
日が陰って来ましたので、脚を早めます…
って、いきなり竹藪が行く手を阻む…ww
尾根を越え、沢を渡り…ちょっとちたハイキング気分です。
足下は落ち葉で覆われて、とても歩きやすくて楽しい。
本日の終着…
25番 岩谷山 久昌寺
裏手にある弁天池は、水中に蓮を発見…時期になると綺麗な花を咲かせてくれるハズだね。。。
夕刻前に浦山口駅に到着して本日の秩父34は終了!
本日「17番〜25番」