昨年も市貝の芝桜公園を見学して来たのだが、一つ心残りが…
帰りに訪れるハズだった、富士食堂が営業時間外でコンプリート出来ず…
こりゃ行くしかないだろ?って事で逝ってきました。
前回は、アレだ。宝積寺の高根沢町の役場にデポして挑んだのだが、コレが裏目に出たので、今回は逆コースを辿る事にしてみた。
今回はここから輪行して烏山へ…
キハ40系を期待していたが、総合車両製作所SUSTINA『EV-E301系「ACCUM」』蓄電池駆動電車が入線…ちと残念。
コイツ…電車の音と発進加速で興ざめな感じが烏山線と似付かわしくない。
とは言うものの、沿線で実際の乗客にしてみれば、エアコン効いて加速も乗り心地も良いACCUMって魅力でしょうね。
綺麗な直線軌道…田園地帯を切り裂く姿は美しいわぁ。
やっぱこっちが良かったと…我が儘だぜ。
烏山駅到着!
解体号を組んで出発です。
今日の一番のメインイベント。
富士食堂を捕捉しました。
この具合が素晴らしい。。。。中もいい感じなんですわ。。。
今日は軽ーく、麻婆ラーメンに半チャーハンにしてみました。
バカ辛い訳でもなく、適度な味付けに近所に欲しい店登録決定です。
そして市貝の芝桜…ですが、何かおかしい…???
何となく、ぼんやりしてパッとしないのですわ…
原因は…スギナが大量発生して芝桜を凌駕したようです…ww
まぁ、美しい風景であるのは間違いありませんけどね。
来年は頑張って欲しいものです。はい。
アツアツだったので、かき氷入りました。
宝積寺駅までコトコトと走って終了です!