巷で有名なこの時期の風景観光スポットに「秩父羊山公園の芝桜」があるが、都心の交通機関から一発のアクセスであったり、狭隘な国道脇にスポットの入り口があったりと、コレが意外と楽しむのが億劫なのだ。
地元民が閉口するような状況な訳で…実は秩父を凌駕するような芝桜スポットはまだまだある訳で…昨年行った市貝の芝桜とか、群馬の旧箕郷町の芝桜等々…
良いところは沢山あるのだ。
今回は、群馬みさと芝桜公園に行ってみる。
今回は、FL折り畳み部隊の有志招集で、お仲間も揃ってお出かけ♪
本日は、鳴沢湖にデポして会場にアプローチしてみる。
というのも、専用サイトのリリース情報では今が満開との事なので、それなりに混雑も考えられるし、折り畳み部隊は概ね10km圏内なら作戦行動は可能なのだ。
とは言うものの、このあたりは榛名山を穿った河川が作り出した舌状台地であるため、それを横断する道路へのアプローチはけっこうエグイ絵だったりするのだ。
その代わり、上がってしまえばこっちのもの。
遮る物の無い丘の上は、県庁所在地の町並みを眼下に見下ろす事が出来る。
1時間も経過せずにみさと芝桜公園到着。
まさに今が最盛期の素晴らしい風景だったよ。
26万株もの芝桜が2haに及ぶ傾斜地に植え付けられ、その姿は圧巻だ。
サクラ色のモザイクって感じです。
見学を終わってサクっと下って来た折り畳み部隊…ww 鳴沢湖にて。
そして、群馬と言えば聖地巡礼!『あおぞら』それも本店ww
相変わらず、良い接待と美味い肉じゃわい。
ウマウマうししって感じですわ。わーい\(^O^)/
そして、腹が一杯になったら、こもちの湯です。
良いお湯でございました。。。
で、かえりしなに立ち寄った白井宿…
白井宿は、白井城の城下町である白井宿の昔の町並みを整備し、川沿いに多くの八重桜を植林たのだそうです。
なかなか見栄えの良い八重桜が咲き誇り、ソメイヨシノが一通り終わった関東では、次なる花見スポットとして是非とも訪れたい場所となりました。
う〜ん。また市貝の芝桜も見たいし、地元の藤も見たい…忙しすぎるっす。
芝桜のお花見っつーもんに一度おでかけたいれす。
高速からしか見かけたことないw
焼き肉にお風呂にまったくけしからんですな!^q^
今週もお天気続きですし出陣日和になりそうですね〜
みさと芝桜公園は全然しりませんでしたよ。
羊山ほどごった返してない感じがよかったです。
あおぞらのランチセットは多くて大変でしたがまんぞくさんです。
またよろしくです。
そろそろそちらでも一斉に花やら若芽が吹き出す頃ですよね。魚沼の芝桜は綺麗っすよ〜ワシもそれ見たいww
なす子さん
まだ、市貝の芝桜とGW中は藤です。藤!!
コレも行きましょう!
楽しく美味しい1日でした^^
温泉の後も白井宿の桜のおまけもあったとは!
見どころ満載で新機材大活躍の日でしたね^^
またお誘いお待ちしています♪
でも、一瞬近くに同姓の人がいるのかなと思いました。
走る時はいつもFLのジャージです。
またいずれ、走る方でもご一緒できればと思っております。