今年の起動はすっかり年も明けきった本日…ww
鈍りきって、尻も腰もすっかり肥えておりまして…ははは。
少し身体を動かしておこうという算段ですわ。
で、その愚行にお付きあい頂く相棒は…T氏
しかも、新兵器を投入するとの事…これは合流してその秘密を暴かねばなるまい。
さて、道の駅小川にてT氏と待ち合わせ。
本日は、川本経由で軽くそのあたりを巡り、新兵器の投入を計る目算。
まぁ、新兵器はワシじゃなくてT氏なんだけどね。
して、その兵器とは…
ん?
それって…Stylus1じゃね?
って、ワシと同じ…ってば、いい年して兄弟みたいじゃないのww
なんて御託を並べつつ、同条件で圧倒的な撮影技術やらセンスを対比されると、お恥ずかしいながらお子様が『写るんです』で撮影したような写真しか撮影出来ない身としては、危機感ありありなのでした。。。
まぁ、一応サイクリングですから…と10kmも走らずに武村…
で、美味いさぬきうどんを食す。
う〜ん、美味い安い。
腹がキツくなったら、走る。
川本の古墳脇をトコトコと…
ここ、鹿島古墳と言います。
50基近くもあって、なかなか古墳マニアとしては壮観です。
で、今日の目的地『川本の白鳥観察地』
なんですよ。多分。
おまえ白鳥…?
「おまえ舐めとんか?ワレ!」
と、小鳥にも呆れられます。
お〜い、白鳥〜
ん???
遠くに何やら、生体反応が…その距離1500m
イターーー!
餌付けはしていないみたいですが、なかなか客寄せ係数が高いっす。
さて、客寄せショーを堪能して、次なる目的地てへ…
道も適当で、準地元のワシですら初めての脇道をウロウロ…
なかなか昔の風景っぽくてパチリ
不審者発見…!!
え…チガウ?
そして本日の第二の目的地
宇宙遺産見学。
決して世界遺産なんかじゃありません。宇宙でっせ!宇宙!
ここは1号
3号は江南名物の踊るはにわのご夫婦。
そしてかなり飛んで29号
その間は欠番があるかは不明
のどかな風景に一休み
裏街道を伝って塩の大榎木に到着。
して、本日の山場。
越畑の壁…ww
たかだが40kmだったのに、エラく疲れるポタリングと相成ったのでした。
そろそろ本格始動の準備をせねば…
また探索してみたくなりました。^^
私も5号以降は存じ上げておりません。
何処でしょうか?
見知らぬ道をカメラ持ってウロウロするのは楽しいですね。
何かを発見した時の喜びがいいです。
カメラってそういう時にさっと撮れる事が重要なんでしょうね。
だから思うんですよ…せめて防滴仕様じゃないとって…ww