毎度ながら2月の旅程を実行に移すと、何故か豪雪・強風とかちあって、まともな旅行を出来ずに気をもむ事幾度か…
ならば、年末にそのプランを実行してみようじゃないか…と思った次第。
年末は週末パスは使えないので、今回は青春18切符でトライである。
で、今回の予定…
大宮から小山へ出て、水戸線で水戸を経由して常磐線でいわき。
いわきから郡山を経て福島経由で米沢。
最後の仕上げは米沢から新潟へ快速べにばな号で新潟に滑り込む…
我ながら良いルートじゃ…と思いつつ、結構しんどいハズ…まいっか。。。
早朝の列車に乗って、今日の起点大宮入り。
ふと…臨時列車のあけぼのが停車…いつかは乗りたいものだ。
なんの変哲も無い宇都宮線の普通列車に乗って、小山入り。
さて、いよいよ水戸線に乗車です。
勝田行きなこの列車、高崎線での運用と違って、冬季の手動開閉ボタンは無いわ、よしんばそれが無くても、開閉をハンドパワーに任せる仕様で運行してくれればこんなに寒くないのに…!!っと、思えるくらい、自動開閉のまま運行。
運転手は良いけどさ。乗客は迷惑だぜ。
水戸到着。
黄門様がにこやかに迎えてくれたよ。
こっち↑と迷ったけど…
(水郡線)
普通に常磐線でいわきを目指します。
さくさくっといわき到着。
スーパーひたちがお出迎え。
コレに乗る日は来るのだろうか??
と、いう事でいわき到着して、本日の目的の一つである、メヒカリを食いたい!
そんな欲望を満たしに行くのだ。
意外に土砂降りっぽくなってきた降雨にヌレヌレになりながら、駅近くのすし田村に突入。ランチをオーダーする前に、メヒカリの唐揚げを注文してみる。
がね…デカくて美味かった訳ですよ。。。食わないと分からんだろうけど。。。
そして、ランチメニューは鉄火丼にしてみた。
見た目より量も多くて…平らげるのに苦労したぜ。。。
定刻に滑り込むキハ
これから大好物の癒やしタイム
田村を過ぎる頃から辺りは白い世界に…
さて、ここでシンキングタイム
予定ルートはここから郡山に出て、東北線を北上して、福島から奥羽本線経由で米沢に入って最後に快速べにばなで新潟入りするというものだが、厚着に荷物を背負っている事に加えて、致命的なのは電車に乗り慣れない身にとって、電車に乗っている時間は常に消耗しているのである。
通勤で電車に乗る行為を常としている猛者にとってなんてことの無い日常の延長であるが、車を乗る事が息を吸うのと同じ感覚であるくらい自然な身としては、寛いでいるつもりでも、削れて行っている感は否めない。。。
そこで、郡山から直接新潟を目指す事に変更する。
郡山からサクッと会津若松行きに乗り換えて、一路会津を目指す…
会津若松到着。
気動車と電車の王国へ侵入!
して、ワシの大好物目白押し…
これが、乗り込む磐越西線の新津行き各停です。
由緒正しきキハ40系にございます。
小雪ちらつく会津若松駅…風情の塊ですな。
車窓も夜汽車ですよ…ヲホホ
座席も昭和で、ホカホカ…う〜ん、シアワセな鉄道旅行だよ。
して、新津から快速くびきの号で、新潟へ…
新潟は雨だったよ…しかもかなりしっかりした降り…
友人に教えて頂いた大衆酒場で焼き鳥とお酒を浴びる…
おお〜うめぇ…思い残すことなく寝床で死ねそうです。
案の定、帰宅の記憶と同時にアラームが鳴ったくらい深い眠りに我ながら唖然とする。。。
さて、帰路はどうしよう。上越線でそのまま大宮もあるけど…
ひとまず徘徊して、鉄分吸収。
キハ系5両編成 豪華だわぁ。。。
これが、昨夜トライしようとしていた快速べにばな。
コレに乗ればそのまま米沢に行けます…が、今日は遠慮して…
信越線経由の長岡行きに…
途中、三条を過ぎると『俺を信じろ』な会社が…かなりデカいのね。。。
長岡到着〜。
今度はコイツで水上まで移動です。
途中から小雨は本格的な雪に…
さすがに雪国ですな
して、小出では只見線の車両が出番を待って待機中。
本当に雪の風情に似合う車両です。
さて、そのまま高崎線を移動するのはナンなので、八高線経由としてみました。
高崎は比較的知っているつもりでしたが、八高線ホームの作りは忘れておりました。
今日最後の気動車ですな。
お馴染み八高線のキハ110
車窓の流れはゆっくりで、鉄道を旅の手段として考えると、気動車の速さはのんびり窓から景色を楽しみつつ移動するには良いかも知れませんね。
つか、最近の電車なんざ窓すら開きゃしないんだから。。。。
1.東北線(大宮−小山)
2.水戸線(小山−水戸)
3.常磐線(水戸−いわき)
4.磐越東線(いわき−郡山)
5.磐越西線(郡山−会津若松)
6.磐越西線(会津若松−新津)
7.信越本線(新津−新潟)
8.信越本線(新潟−長岡)
9.上越線(長岡−水上)
10.上越線(水上−高崎)
11.八高線(高崎−高麗川)
12.川越線(高麗川−川越)
13.川越線(川越−大宮)
たいしょー行ってみたかったですわい!
新潟のしょっぺ店の本買うかなやますい〜です
キハ君はかなりのご高齢ですが、かわゆさ満点ですわ。
たいしょーはご近所の方はいくでしょ。
つか、常連になっといてください。