さて、冬もすっかり春に模様替えになって、長いこと閉ざされていた川の中も多くの命が元気に戻ってきた。
少し前に亀の集団甲羅干しを目撃したので、お魚様もそろそろ始動しとるだろうと勝手に解釈して河原に下りてみた。
今回はホームの越辺川中流域 仮称おっペH
適当に投げれば、適当に釣れてしまうお気楽スポットだ。
とは言うものの、最近は河川の大水の度に河原の姿が大きく変わり、綺麗な瀬がいつの間にやら深い淵に変わっていたりで、魚もそれを追いかける人間にも大変な場所に変わりつつある。
さっそく支度をして、春の河原に…
う〜ん。小さな花の香りまでが春だよ…♪
縛りのドライフライをながすと、早速ボコォっ!と出てくれました。
決してパシャッではありません。笑
そうです。カワムツ君が大口を開けて吸い込んで行きます。
ホント弛んだところはカワムツ君ですね。
河原を歩いていると、甲羅干ししている亀発見。
上はミシシッピアカミミガメですね。下は…キールが無いからイシガメでしょう。
気持ちよさそうに日向ぼっこしてました。
しかし…う〜ん。及川ミッチー君やいずこに?
小さな瀬を通すと、パシャっと出てくれました…煮干しですか?ww
いいんです。楽しく遊ばせて頂いたんですから。
大きいのも楽しいんですが、手軽にフライを振らせてもらって、知恵比べと反射神経の鍛錬をさせて頂けるんですから。
さて、季節になったら次はテナガエビだな…ww