さて、年頃のヲヤヂ達は何故か朝が早い。
5時に起きて朝から温泉三昧して、散歩までこなすのだ。
だって、足腰が微妙に筋肉痛…温泉でこわばった筋肉をほぐしたいのよ…電車での通勤に長けたお仲間は、昨日の8時間程度の乗車は全く苦にならなかったようですが、ワシのようなマイカー通勤者には電車の揺れは結構身体にダメージを与えるようだ。
昨夜色々話を伺った扇屋さん。
築180年!
確かに柱も含めてとても立派だった。
板金でカバーしているが、中身は茅葺きそのものだったよ。
あたりを照らす街路灯はこんな素敵なデザインだった。
春の使者というより夏鳥の印象なツバメさん登場。
朝から忙しそうに飛び回っておったよ。
雪の只見からは本当に想像できないが、春の息吹が湯野上温泉にはいっぱい。
ふきのとうが花になっちゃう寸前まで生長しとる…美味そう
温泉の通る側溝の脇に…
阿賀川では、放水管の脇に閉鎖された露天風呂が…良いキャンプ地なのになぁ
少し高台からみた温泉街
鄙びた感じがとても好印象。
また来たいものです。
食事を終えて、湯野上温泉駅に。
ここは茅葺きの駅舎が有名なのです。
桜と一緒のショットを撮りたかったのですが、桜はまだお預け!
また来年おいで!って感じでした。
誰もが写真を撮る、駅構内の囲炉裏。
ゆっくりまったりしたいぞ。
して、会津若松市内に移動。
今鶴ヶ城の桜が満開との話だったのだ。
確かに…アプローチのお堀回りの通路も良い感じだったよ。
して、肝心のお城と桜…
ははは。ソメイヨシノの白い花と鶴ヶ城の白い綺麗な城壁…
ワシには無理ポ…ww
たいした写真は撮れなかったけど、なんか桜を満喫したのでした。
会津若松駅に戻って…
快速あがの2号!キハ40系よりぐっとお若いキハ100系
今日も鉄分大量ですわ…
昨日のキハ40系の爆音エンジンからすると、本当に静かでパワフル。しかも加速もスムースで電化区間と共用できるのは納得です。
車窓からは、阿賀野川の静かな流れが雄大な感じでした。
こんな山奥にこんな大きな河川が豊富な流量を誇っている…
しかも漕艇出来るような…うーん。広いぞニッポン
途中駅では、SLばんえつ号とスライド。
昨日のみなかみ号といい、ちょっとお値打ち旅行。
五泉市から菅名岳を眺めると、山腹に山桜であろうモザイクがちりばめてありました。
集団で咲くソメイヨシノも良いですが、山腹にひっそりと咲く山桜も素晴らしいと思うのです。
さて、新津に到着です。
しかし…閑散としとる…まるで新前橋だよww
ようやく見つけたお食事処 おばな家本店
本店と書いてあるが、支店があるかは不明。
ちゃんぽん推奨なお店でしたが、連日の山菜万歳の食生活に肉を所望する身体。
カツ丼を頼むが、たれカツではなく普通の卵でとじたカツ丼でしたわ。
さて、腹も満足したので、デザートに鉄分補給
北越さま…いらっしゃーい。
おお…西線のキハ47さんですね。
こちらも西線のキハ40様…ありがたやありがたや。
と…両手の皺と皺を合わせて…なむー
して、くびき野号に乗車。
これで柏崎まで一気にびゅーんです。
しかし…電車は速いしスムースだね。
途中485系のジョイフルトレインNO.DO.KAとスライド。
関東だとなかなかお目に掛かれない
柏崎から鈍行に乗り換えて…
このくねくねを越えると…
海ぃぃぃぃぃぃ!
そう。今回の旅の最終目的地。
青海川駅
駅の裏は日本海です。
夏の夕暮れ時、海に沈む夕日をバックに、この駅の姿がみたいものです。
最後のお迎えが参りました。
鈍行ベースの旅…桜あり、雪あり、春の息吹あり…。
素敵な旅でした。
さて、次は何処に行きましょうか?
なんもお手伝いできず着いて行っただけで申し訳ございませんでした。
また機会があったら是非誘ってくださいね!
いへいへ。
楽しく過ごさせて頂くだけで十分です。
レンタカーの際にはホント助かりました。
さすがネットジャンキー!!
随分でっかく周りましたね!
のすたるじっく最高^o^/
次はふぉっさまぐなミュージアムなどいかがですか?
新津駅いつのまにあんなに綺麗になった…w
オラもstylus1欲しいのうw
福島新潟楽しいぞぉぉぉぉ
今度は大糸線だぬ…らじゃ!
写真っすか…ははは。日々勉強です。
2日間で500枚撮ったから…偶然をピックアップ!!
え…?実力じゃない?当然です(笑)
会長ならStylus1でなくとも十分良い絵が撮れておりますよ。。。
でも、アレ一つで色々出来るのは本当に便利だとは思う。