火野正平さんの旅番組「こころ旅」は、とうとう千葉県に突入!
今回は、成田界隈を進んでさくら山に向かうルートだった。
富里市にて車をデポして出発。
千葉県の車の往来の多さは格別なので、田舎道を選んで成田山まで。
成田市内まで10キロを軽く流して成田入り…
途中栗山公園に立ち寄って、D51とご対面。
なかなか面構えが無骨でさすがに格好いい。
KHSとD51のツーショット。
公園上にある電車道を進む。
これが成宗電気鉄道の廃線跡。
路面電車だったようですが、JRも京成電鉄も為し得なかった成田山への路線の接続と駅の設置を成し遂げた努力にただただ驚くばかり。
成田山新勝寺到着。
自転車を置く事が憚られる場所のようなので、案内所で駐輪場所をお聞きすると、建物脇でOKとの旨。
参拝を終えて手にした…
お粥券…これは行かねば!
こんなモノが振る舞われました。
おいしく頂いて、お布施を…
して、メインイベントのウナギ…
参道界隈にはウナギ屋さんが軒を連ねるが、どれにしようかな。
ここにしました。
川豊
古い木造3階建の家屋ですが、階段が恐ろしく急で、高齢者や足下が怪しい方には絶対にお勧め出来ません。
うなぎはおいしかったですよ。
満腹のお腹をさすりながら最終目的地のさくら山公園に向かいます。
こちら…成田エアポートの併設されていて、旅客機の離着陸が本当に間近で見る事ができます。
お疲れ様な解体号…
これ、決してでっかい望遠で撮影したのではなく、XZ-1の普通の光学望遠…3倍でもこんな感じの大きさになっちゃいます。
この日は、風向きが北で機種をこちらに向けての離着陸だったので、公園上を通過する機体の高度が高くてイマイチとの事。
南風の日は、ギリギリ高度の着陸が見られるし、エンジン全開の迫力離陸シーンも目の前で見る事ができるのだそうだ。
帰りも、農道をつないでデポ先に…う〜ん気持ちいい。
初めて見る落花生の乾燥シーンに千葉県を感じて終了!