そろそろ世間では、紅葉が見ごろなところ、紅葉はもう終了のところとありますが、キチンと堪能しないと冬を迎えるわけにはイカンでしょ?
って事で、近くて遠い上野村に行くことにしました。
お仲間さんと小鹿野のやおよしで待ち合わせして、食材を購入。
寒い事は承知しておりますので、鍋具材をメインww
そして、お昼は…
おなじみの鹿の子でございますだ・・・ww
今回は、居酒屋鹿の子さんに通されました。
居酒屋やってたんだと…初めてです。
お味は…いつも通りの美味しさ。
コレを食べる事が出来るなら、週一でここに自走してもいいかも。
腹が膨れたら、上野村に急ぎます。
しおじの湯界隈で、本日の定番野営地を…と思いましたが、なんと河川浸食で河原が河床になってます…ww
こりゃ、別の場所で野営ですな。
こうやって上野村界隈を徘徊している最中に別働プロジェクトが発動されていたようです。(爆)
せっかくしおじの湯まで来たのですから、昨年見事な紅葉を見せてくれた御巣鷹山界隈の山々を見逃す手はありません。
上野ダムに寄って、景色を堪能です。
して、昨年のベストビューだった上野村の奥の奥…
野営地が消滅してましたので、止む無く普通のキャンプ場であるまほーばの森に…。
普通のキャンプ場のハズですが我々を含めて2組しかおりません。
つか…上野ダムの上は…昼過ぎだってのに、霜が降りてるくらいに寒い…wwははは。
そんな上野村の本日に、キャンプ張ろうってもの好きはそうそうおりません。
いや…こっちにもいるようです…ww
ってことで、贅沢に熱源を使って、きりたんぽ鍋と定番鶏の香草焼きで心行くまで静かな上野村の夜を堪能します。
翌日、ミニチュアのような景色を眺めつつ、本日の目的地へ…
本日は、しおじの湯にデポして北沢渓谷に向かいます。
途中の民宿では、ツキノワグマがお出迎え…ww
北沢渓谷…想像以上に良かった。
上野村の奥の奥…
これまた定番の会長の珈琲にホッとひと時。
ナイス会長!
最後に、おまけで一波乱ありつつ、しおじの湯で昼食と入浴を済ませて上野村を後にする。
紅葉…黄色だったり、赤だったり、紫だったり。
原生林が織りなす風景は、心休まります。
次回は焚き火しませう
上野村も楽しそうだな。今度キャンプさそって下さい
今度は焚き火に致しましょう。
しかし寒いなぁ。
シュラフの暖かいのがほすい
>潮様
観ましたよ〜ナンガ良いですよね。
私も薄い奴はナンガです。
少し防寒仕様のシュラフを逝っちゃおうかなぁ