2月の東北に味を占め、今回は福島に車で出掛けてみた。
目的は、ワカサギ・温泉・ソースカツww
福島でワカサギと言えば、檜原湖
冬に檜原湖と言えば、ワカサギなのだ。
しかも檜原湖産のワカサギは、プレミアムモノの旨さなのだ。
これが氷上の風景。
凍った氷上に降雪があって、雪原だか氷上か全く分からない。
そして、ここでヌクヌクしながらワカサギを狙うのだ。
こんあ具合にハウスの中で、コンマ5ミリぐらい穂先が動くのをチマチマと釣り上げる繊細な釣りなのだ。
意外とエキサイトして燃えるぞ。
これが4時間の釣果
すぐに唐揚げにして頂いて、美味しく胃袋に…うめぇ〜!!
して、本日第2の目的…温泉!!
去年の秋の浄土平の時に訪れた新野地温泉が妙に気になって…調べてみると、乳白色の温泉らしい温泉…しかも、源泉を眺めながらの露天があるらしい…
行くっきゃないです。
と、いう事で新野地温泉の相模屋旅館さんにinn
女中さんの説明もそこそこに、先ずは内湯に…
大きな桧風呂で、真っ白な乳白色が素晴らしい。
ここも硫黄の香りが鼻に心地よい。
ああ…最高だぜよ。
さて、内湯もそこそこに、一番のポイントである露天風呂に!
建物から木製スロープを下りて行きます。この手作り感がまた素晴らしい。
これが、露天風呂にございます。
誰も入っておりませんでしたので、貸切!!
う〜天国天国。
雪を見ながら乳白色の温泉に浸かる…
この上ない贅沢。
ちなみに、露天風呂の夜間照明は、この裸電球だけである。
風情ある…ありすぎる。
源泉からリリーフされる水蒸気。
間欠泉かと見まごうような…
これが露天風呂脇の源泉…地獄谷だよ。
温泉にタップリ浸かって、ホカホカになりつつ、旅館に料理に舌鼓を打つ…あぁシアワセじゃ。
しかも地酒をチビチビやりつつ、案の定意識が遠のいたww
2日目
朝食をささとお腹に詰めてさて出発。
昨夜半に降雪があって、路面はセミ圧雪路にガラリと変わっていた。
気温が低いので、手に握ってもサラサラと飛んでいってしまうような極上のパウダースノー。
眼下に福島市内の絶景が…晴れて良かった!!
して、走る事1時間半。
会津若松市内で、お昼を食べるべく訪れたのは…
『むらい』さんである。
知る人ぞ知る、美味いジャンボソースカツのお店である。
大盛りソースカツ丼…ではなく、これが普通サイズ。
肉の厚み約3cm、この厚みのピースは表面に3枚見えるが、この下に更に2枚埋没しているブービートラップとなっている。
取り皿もわざわざ言わなくても付けてくれ、万一食べ残した場合であっても、お土産用容器も用意されている念の入れよう。
味は素晴らしいの一言。
まぁ、ワシが蘊蓄たれるよりももっと上手なレポートをググってもらう事にしよう。
きつくなったお腹をこなす為に、鶴ヶ城を見学。
う〜ん。有意義な福島だったぜよ。