日曜日は天気が悪いらしい…が、土曜はセーフ。
少し時間があったので、赤カブ1号に跨る。
先週弄ったが、その後ロクに乗らず。。。
という事で少しだけ乗ってみる。
行き先は…カブ任せ…ではない。ワシが操るのだ。
出来れば、燃費も知りたいなぁと思いつつ、近所で満タンにしてトコトコ。
車が恐怖なので、デカイ国道は走ってない…これじゃ何処へも行かれんと一念発起して140号をココココココ…と走ってみるが、車の速度差は恐い…ホントに恐い。
マジに泣きたくなるくらいに恐いのだ。
いつもは邪魔にしている軽自動車のオバちゃんが最も恐い事が発覚。
あの人達は、ワシの存在は全く気にならないらしい。
気にせずに追い越して、左イッパイに寄せる。
こわいよー
堪らず旧道に逃げ込む。
さすがに旧道だけあって、トコトコが似合う。
寄居からそのまま旧道を進んで、円良多湖経由で久々に陣見山に向かう。
自転車より速い…が、車やバイクより遅い…むしろ自転車に毛の生えたような速度しか出ない…ww
陣見山を抜けて、間瀬峠に向かう。
県道に出ると…なんと
「二輪車通行禁止」
であった。50cc以上とか制限ないん?つか、おっちゃんの原付も通行不可かよ?
忍びない仕打ちやなぁ。。。と、エンジン止めて手押ししてクリア。
途中…絶対に会ってはいけない白黒の車に遭遇。。。ご丁寧に止まって、
警「ガス欠か?」←マジです。
ら「へ?( ゜Д゜)ハァ?」「二輪ダメなんでしょ?」
警「カブだろ?」
ら「………」
その先から陣見山線です。無言で折れて入りました。(次は乗ってもいいって事かいなぁ?な訳ねぇよな)
長瀞ビューラインを越えて出牛峠を越えて…
ついつい。。来てしまいました。
来週は龍勢ヒルクライムですね。
プラクティスをしていた人が元気に登って来ました。
城峯山は綺麗な紅葉が広がっておりました。
来週の大会は素敵な景色の中を走れると思います。
さて、帰りましょう。
吉田から小鹿野、秩父を経由してやっぱり定峰…アホだなぁ。
しっかり十分に着込んだつもりでしたが、思ったより寒いです。
特に、胸元と肩が冷えて痛い程です。
風を切ると、ずっと自転車のダウンヒル状態です。
次は少しまともな装備で望みましょう。
今回は、150kmほど走りましたが、満タン法による燃費計測は50km/L程度。
半分ぐらいは山だったので、良いのか悪いのやら。
今度は、平地をトコトコ走ってみる事にしましょう。
高校生の頃に初日の出を見に行ってたなんて、今じゃ考えられません(笑)
風防とハンドルカバーがあるとかなり暖かいですよ。あとカブだから農協ジャンパーとかドカジャンとか(^_^;)