撤去されてしまったとの話です。
非常に残念です。
地元自治体は、有間峠との命名で合意していた様子ですが、上位官庁の鶴の一声で撤回…撤去…
しかし、何と無駄な出費を…。
埼玉県ってこんなもんなのか…orz

もう…ありません。
悲しいですわ。。。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
なんて呼ばせたいんですかね。有間峠で何がいかんの?
きっと将来、○○峠(通称有間峠)とか言われるんでしょうねぇ。
>BENNYさん
風ノ又次郎さんのサイトを拝見して、自分なりに考えました。
私としては峠の名前云々は特に何じゃなきゃ…っていうのはありませんが、そのプロセスが気に入らない。
発起者が居て、関係官庁の調整をして…
標柱作って…壊して…
だったら最初から名前の調整してから設置すればいいだけなのに…無駄な税金使って馬鹿らしい。
誰も、名前の議論なんてしてないと思います。
名前の無い峠じゃ…悲しいですな。
まぁ…そのうち、有間峠の看板出来るでしょう。
(屁タレな官庁の綱引きの結果…更なる税金投入でね…)
まだ見てなかったのに。。。
やっぱり無くなっていたんですね。
何か「見つからないなー、場所が違ったのかなー」と思っていたんですよ。
友人二人に「有間峠 命名」のPRをしていたので、取り消しの連絡をしておきます。
私もまだ見てなかったのに・・・
そう…無くなりました。
そのうち復活だと信じたいです。
>Tedさん
やはりTedさんが行かれた時も無かったのですね。
しかし、無駄な事をするものです。
>きーじぇいさん
本当に残念の一言に尽きると思います。
けど…行きましょうね!!
3ボトルぐらい背負ってね
この記事見てビックリです。
もう一度、お披露目された姿を見に行こうと思ってたのに・・・
ほんと愚かですね・・
リンク貼らせていただきます。よろしくです。
全くです。
あまりに阿漕!
こちらもリンクさせて頂きますね。
あんなに立派なのが出来てたのに…かなりガックシですな。
あの姿を見た少ない人間としては、微妙な心境。
そろそろ、行こうと思ってたのに。