直江津集合…してきた。
直江津集合?何の事だべ?
やはり、何のことかさっぱりですね。
ま…こういう事ですよ。
色々忙しい毎日だったので、参加表明はどうかと思って。
そして、行くとも行かぬとも分かり難い状況。
それでも、金曜の夜には何とか仕事を切り上げて、さっさと行っちゃいましょう。
23:45 地図を打ち出せずに四苦八苦。ドライバやら、ヘッドを怪しんで、結局USBポートが死んでいる。刺し直して完了。
00:00 荷物を纏めて、出発(路面弱ウエット)
01:00 本庄通過(路面ドライ)
02:00 高崎環状線からK25へ(一部路面ウエットながら走行に支障なし)
03:00 渋川を抜け、R17に一端イン。すぐに鯉沢を353へ。急に雨が強くなり長尾小前のファミマに待避。雨止まず、
ますます激しくなり仕方なく、レインウェアを羽織って進む事にする。
雨が強く、路面を照らすライトのハレーションで道路路肩のホワイトラインが見えない。対向車が来ると更に状況は悪化。
路面の細かい状況は全く分からない。
デカい穴とか、縦に深い溝とか無いように…運を天に任せる。アーメン
04:30 焼肉レストランあおぞら原町店前クリア。若干雨が弱まり、猛烈な汗と蒸れの不快感が戦うべき相手となる。
k2kのnice1さんが遠くに…第一直江津st発見。
ガリガリとBB付近から異音…すぐに気づかない程度に音が小さくなりホット胸をなで下ろす…。
06:00 大津イレブン到着 レインウェアでまるでサウナスーツ状態。食事も喉を通らず、嘔吐感が強い。
とりあえず、ウイダー系と甘い系のドリンクを腹に入れて出発。(後日、その甘い系ドリンクは、ゼロカロリー系飲料と知る…orz)
06:30 大津イレブン出発。しょっぱなの草津のアプローチの坂R292…力が入らず、モロにハンガーノック。
たかだか10%も無い坂に押しが入る。とにかく、草津のイレブンで腹に貯まる高カロリー食品を補給しなければ…。
08:00 草津イレブン到着 甘いモノやら高カロリーだな。と普段は絶対に手を出さないモノを探して腹に入れる。
それでも、脱力感癒えず。nice1さん一瞬合流。
08:30 志賀草津道路登坂開始。調子復活!!と思ったが、
待ちきれずに充電中の電池をそのまま使って落胆した記憶が蘇っただけだった。
7〜8%以上の勾配は、尽く押しが入る。珍しく全く登れる気がしない。これほどまでにダメなのは記憶にないくらいの体たらく。
一昨年に足を故障しながら上がった時だって、ここまで登れない気持ちになるなんて無かった。
途中、マウンテンの団体さんにぺーサーとして付きイチくんさせてもらう。それでも切れるので、休憩を少なく詰めて ようやく白根火山まで。
10:30 渋峠到着。国道最高地点にこんにちは!!
最後の最後にきてようやく補給効果で少しだけ復活…だけど、全く足らないよ。
少し寒いくらいの気温で、ウインブレを羽織って下山支度。(レインウェアはベチャベチャで気持ち悪い…)
11:30 バビューンと下って湯田中のイレブンで再度の補給。今度は飯とガリガリ君と砂糖の入ったジュース。生き返った心地。
目の前にルーベンスの絵が見えていたが、遠くに消え去った(良かった)
13:00 飯山経由で292飯山街道を西進。途中恒例の長野県最後の補給地である酒屋に立ち寄って、 ゲーターレード500ccと麦茶500ccを1本ずつ頂いて一服。すぐに汗ダクになってすっかり塩が抜けた潮こんぶさんが、bongoさん、 yoneちゃんを引き連れて登場。
再度休憩。もう…何度休憩してもいいや。何となく身体も戻って今更ながら良い感じ。
13:30 最後の県境を越える為に出発。
身体はイイ感じだけど……自転車がいい感じちゃう…クランクつか、BBから異音。汗……
yoneちゃんに曳いてもらって上越まで下りを一気にバビューン!
その後、18号BPをbongoさんに曳いてもらって何とか快調に直江津に歩みを進める。
高速巡航中でも、相変わらずBBあたりから『バキッ! ギシッ! キュギャギャー!』(←マジでこんな音なのだ。)
という何とも怖い音が続く。
最後の〆は塩気が戻った潮こんぶさんに曳かれて直江津入り。
船見公園の人魚像までパレードラン…
15:10 船見公園到着。
奥志賀スーパー林道を制覇した3Kさんもtanyさんも既着でした。
そんなこんなで、40数名が直江津に集結。
メカトラでDNFだった人も、集結時間に間に合わなかった人も含めて、皆さん頑張りました。
サービスでさっきまで曇っていた空から夕日のプレゼントが…
ォ
オー!!(゜д゜屮)屮
という事で、楽しく辛い直江津集合2009でございました。
帰りは、夜行急行「能登」号で熊谷まで乗り換え無し!!
00:30 直江津では、飲んで食ってそれでも時間を余して、ホームでのんだくれオヤジ(笑)
定時に直江津を発った車内では、3分でイビキの大合唱。
05:00 熊谷到着…の予定が、前車の事故で1時間遅延。
06:20 無事熊谷到着。3Kさん、tanyさんと朝食食って解散…
07:00 帰宅。荷物だけ放り出して…そのまま床と一体になった。。。。(爆)
壊れたBBを早く直さねば…orz
今回も大変だったみたいっすね〜
お疲れさまです。^^
持ちこたえてくれたクロスケくんに感謝っすね。
お疲れ様でございました。
らんたさんとは、初めましてでしたが
共に完走できて楽しい道中でした。
最後のBBの異音がすさまじかったですが
ドック入りでしたか・・・・
早く戻ってくると良いですね〜
一緒に走れてうれしかった@仲間は多い方が良い
yoneちゃんとbongoさんはブルベライダーなんで、強制給水のため休憩させないと自分が死んでしまうのですよ
また埼玉あたりも遠征したいと思うので、BB早く治しておいてください
それにしても音が凄かったですね
行きましたよ。
楽しい、苦しい、面白い。
なかなか雨が降ると分かっていて、豪雨の中をナイトランなんてしないですからね。
ツボが分かってきた気がします。
>テツ快調
いやぁ…直江津はいつもギリギリな私です(爆)
でも楽しいですね。
次は奥志賀と関田峠だね。
>Bongoさん
最後の18号は助かりました。
BBは、完全に終了してました。
マジに指で回らない…ww
またご一緒させて下さいね!!
>潮教授
今度はマッタリ行きましょう。
ワシはすぐにエンプティになっちゃいますので、BB直したついでに、補給しときます(謎)
GLでもマッタリ100キロぐらいがベターかと。。。
らんたさんの方がすごい事になっていた様で、
直江津までたどり着けて良かったです。
おつかれさまでした!
僕もtanyさんに怒られたので来年はスーパー林道経由でいかないと(^^;)
お疲れ様でした。楽しかったです。
間に合わないと思ってたんですが、すげぇッス!
来年はど〜しましょ。
お初でしたが、そこは直江津集合!
何度もお逢いしている気がしました。
炎天下で自転車を逆さにして汗ダクの仲間を放置して通り過ぎるってワシにはできんのじゃ。
お節介ながら…
出来る事しか出来ないので、稚拙な応急処置ですんません。
>yoneちゃん
また行きましょう。
先ずは、ウナギだな。。。
>masaさん
ん。ルート変えてでも間に合わせるよん。
ワシはルート達成の目的よりも、18時船見公園って縛りの方が優先なので。
masaさんとの握手は年イチぐらいだね。
それでも、またの握手を大切にしたいです。
来年は三国経由で、スーパー林道全線走破が命題ですなww
大変だったみたいだね。
能登で帰還はなかなかいいね。
わし新幹線が終了したときにたまに使いますw。
ウニくんども!
能登に一度乗りたかったですよ。
これならクラフテッドもOKだな。