先週の帰り際のアジサイ…可憐で繊細、とても美しかった。
そうだ!古代蓮を見よう!そして菖蒲町のラベンダー、道に看板だけしか見たことが無い桶川のベニ花も!
という事で、出発です。
続きを読む
昨年だったか、嵐山PA近くにある長念寺のアジサイが見事だったので、今年も…と訪れてみた。
しかし、昨年と違って人…人…???
NHKの地域ニュースで放映されたのだそうだ。
なんとなく、マイナーなお楽しみの場所って感じの場所が減って少し残念じゃ。まぁ、いっか。
数年前よりさらに本数が増えて、見応えがあるよ。
しかも品種が多彩で、散策路を歩くのが楽しい。
ちゃんと回って鑑賞すると半日はたっぷりと掛かる。
帰り際の嵐山の郊外…池に蓮の花が…
綺麗だよなぁ…
今年も近所のホタルを鑑賞
5/16あたりから数日おきに定点観測
5/29に飛翔を確認
6/2に複数飛翔
6/5にほぼピークの飛翔数
初確認から概ね1週間でピークとなりました。
ゲンジボタルの成虫の寿命が10日とか14日とか言われますが、発生から数日で集団羽化して、その後の条件の良い日を狙って大飛翔となるようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ホタルの観察をする方にお願いです。
■殺虫剤厳禁です
ホタルは虫ですんで、蚊取線香焚いたりとか虫除け塗っちゃ駄目ですよ。
確実にホタルは遠のきます。
■ライトは最小限にしましょう。
彼らは自分の発光体で愛の囁きにしてる訳ですから、無粋な真似はよしましょう。
あなただって暗いところで良い感じの相手とイチャイチャしているときに、ライト当てられて職質されたらムッとするハズです。
■静かに観察しましょう。
虫だって耳があるんです。うるさいと確実に遠のきます。発光が止まります。
うっせぇ〜って思うのですよ。
■ゆっくり動きましょう
走るんじゃねぇよ!!
じっと息を殺して観察していると、彼らの方から近寄って来てくれて、稀に頭に着地したりします。
その間に蚊に刺されまくりですが、長袖&首にはタオルでも巻いて大人しくしてあげて下さいませ。
最後に…ゴミぃ捨てていくんじゃねぇよ!!
以上です。
楽しんで下さいね。
あ…くっ〜さい化粧をしてくるのはNGですよ。
臭いのも虫は苦手です。 あ…俺も苦手です。臭い化粧アレルギーね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。